青年マンガの作画担当の方を募集します
自由記述欄:
株式投資の世界を舞台にしたストーリーマンガの原作(32P・30代の男性主人公)を執筆中です。
作画を担当していただける方を探しています。
漫画原作の経験はありませんが、長く大手出版社で仕事をしてきましたので、
商業レベルでの作品制作については理解しています。
<条件>
・1P 5000円(税込)
・モノクロ 右開き 32P
・出来上がりのレベルによって
①主要青年マンガ誌への月間賞応募
②マンガアプリへの売り込み・投稿
③自社が版元となり、各電子書店で販売
での商業化を考えております。
※いずれの場合でも上記の原稿料とは別に原稿料・印税・賞金が発生した場合は折半(50:50)いたします。
※弊社では電子書店約30社と契約があります。
<スケジュール>
4月初旬 原作・シナリオ渡し
4月下旬 ネーム完成
5月下旬 入稿データ完成
キレイな容姿の男女を描ける方を希望しています。
よろしくお願いいたします。
すみません、追加です。
募集締め切りは2025年3月31日(月)です。
※上記以前に予告なく募集終了となる場合もあります。
よろしくお願いいたします。
<♯5 匿名>さん
ご指摘ありがとうございました。
今回の募集では、作画の方の報酬が少ないのは理解していますが、
少なくとも5000円×32P=16万円の保証はある訳で、ノーリスクと言えます。
一方原作側としては、その16万円のお支払いのほかにも、
これまでのリサーチ代や資料代などすでに費用が発生しており、リスクを負っております。
印税等に関しても、もし掲載や発行されたらという条件ですので、
そもそも発生しない可能性も高いわけです。
(弊社での電子書籍販売は小遣い稼ぎになるかどうか、というくらいでしょう)
上記をご理解の上、応募していただける方を探しております。
よろしくお願いいたします。
まさもんさん
メッセージありがとうございます。
ご連絡はメールアドレスまでお願いいたします。
nomura@books-company.jp
その際にこれまでの作品がわかる画像、URL等をお知らせいただけると幸いです。
個人情報はまだ知らせたくないという場合は、上記だけでOKです。
個人情報も問題ないという場合は、
お名前・年齢・お住まいの都道府県・これまでのマンガのキャリア・使用可能なチャットツールをお知らせください。
よろしくお願いいたします。
自分も商業漫画に関するお仕事してますが
長く大手出版社でお仕事されて来たにしては報酬の配分が
原作側優位過ぎませんか?
商業誌の場合原作が文章のみの場合、多くても「作画8:原作2」。
印税などの販売利益も同割合です。何故なら作画側はこの配分の中からアシスタントや作画資料という
コストも捻出しなければいけないからです。
5:5で割ってそこから更に作画コストを引いたら作画さんに残る金額がどれほど少ないかを計算してもらえれば分かると思います。
更に言うならこの募集条件だと作画側はネームの制作とリテイクなどの負担もありますので。
出版業に関わられていたとはいえご実績に漫画に関わるものはほとんど無さそうでしたので、その辺りもう少しリサーチされる事をお勧めいたします。
原稿料の金額自体については請ける人が自己責任で判断するものなので自由で良いとは思いますが
配分に関してはもう少し現実的な金額で再検討されるべきだと思いました。
すみません。
<♯2>は<匿名>ではなく掲載者<堂島>のコメントです。
さらに追加すると
③の場合だけ、発行元が弊社となります。
印税率は10%ですが、大手出版社に比べれば圧倒的に売り上げが少ないので、
大手ブランドを活用きるならその方がより良い結果となると思います。
応募の資格は個人ですが、編集部等への連絡や事務手続きなどはこちらで行います。
もしマンガ誌に掲載されることになった場合は、作画担当の著者として、
発行元の出版社(例えば講談社など)と個別に契約していただくことになります。
著作権はあくまで個人に帰属し弊社にはありません。
個人ではなく会社としての募集ということでしょうか
その場合青年マンガ誌への月間賞応募等を会社がやるんですか?