原作者様募集
自由記述欄:
https://drive.google.com/file/d/1Bi4BrqQqmadnro2Hx0tOCku3YrAYbvhh/view?usp=drivesdk
作風です。
参考になれば、幸いです。
3さん
うーん、自分からどんどん話をもちかけるって事をしないのかな?
この募集主さんもすごく絵が上手いと思うけど画力全振りの方は漫画の事は右も左もわからない、という人も意外と多いよ。
3さんだけじゃなくここ見てる原作さん全般にも言いたいんだけど「原作」っていう自分の選んだポジションにもっと事業主としての
姿勢を持ったらメリットも多いと思います
「原ーん、自分からどんどん話をもちかけるって事をしないのかな?
この募集主さんもすごく絵が上手いと思うけど画力全振りの方は漫画の事は右も左もわからない、という人も意外と多いよ。
3さんだけじゃなくここ見てる原作さん全般にも言いたいんだけど「原作」っていう自分の選んだポジションにもっと事業主としての
姿勢を持ったらメリットも多いと思います
「原(みなもと)」の作家だよ。原作家は。
絵の上手い人を見つけてどういった活動をするか自分から提案したり誘導して、まずは担当を捕まえるところまで
しっかり自分の意思も踏まえて合作しなきゃいけない
仮に私と3さんが一人の作画さんを取り合うとしたら(もちろんこの募集主さまを含め)
私はそういう事を自分からどんどん提案してスケジュールや作画とお話両方がマッチする投稿持ち込み先も見つけるから
たぶん私が作家さんを先に強引に捕まえて取り合いに勝っちゃうと思う
3さんが言う通りまさに何でもいいと思います。
すごく絵がうまいのに漫画に詳しい人はたくさんいるので、原作さんからどんどんどんどん提案して
素晴らしい原石を作品にするお手伝いをするのもやる気のある原作さんの仕事じゃないかな
募集主さん、話が横に逸れてすいません、
すごく魅力的な画だったので具体的に踏み込んだ雑談を書き込んでしまいました
>>2
じゃあ、何でもいいのかい? って話になる。
原作者側が「週刊連載の企画があります。どうか受けてください」とか言ってきて、「そんなプロとしての活動は、とてもじゃないけど無理です。仕事(学業)の合間にやっているんで」なんて話になったら、どうするの?
まあこれは極端な話だけど、どこまでの範囲が応じられるのかは明記しないと
1
それは原作側も考える事じゃないの?
画力ある人見つけて企画を提案するのは原作側の仕事でもあるよ
作画側にはっきりしたビジョンが無いとアクションかけられない原作者なんて駄目でしょ
自分も原作側だけど
原作を募集して、あなたは何をされたいのでしょうか? その点がはっきりしないと…